・・東京ウォーク開催報告・・

 令和7年2回目の東京ウォークは6月頃に「千代田区ふるさと文化の散歩道」と考えていました。 いろいろと事前調査をしてみると、桜の名所「千鳥ヶ淵」がコースに入っており、それならばとお花見もセットにしようと考えなおしました。
 「お誘い」を出した3月6日の時点で桜の開花は21日との予報があり、実施日を24日に設定しました。
 しかし、幹事の日頃の行いが悪かったせいか開花時期が3日遅れ、千鳥ヶ淵の桜はほとんどが固いつぼみのままでした。 ということで東京の標本木のある靖国神社に足を延ばすことにしました。
 今回参加いただいた6名の皆様(私を除く)お疲れさまでした。これに懲りず次回以降もよろしくお願いいたします。
 今回 回った文化施設(柳原土手と和泉橋、お玉が池とお玉が池種痘所跡、吉田松陰終焉の地の碑、玄武館跡、 神田青果市場発祥の地、ニコライ堂、お茶の水由来、大久保彦左衛門屋敷跡、太田姫神社、夏目漱石の碑、 高灯籠、筑士神社)の縁起・由来等は「お誘い」に詳しく記述しましたのでそちらを参照してください。
 次回は9月〜10月頃に今回 回れなかった残りのコースの走破を考えています。 特に初参加の人、若い人の参加をお待ち申しております。

                        令和7年3月26日(幹事:田辺)